ここでは「鶏と大根の煮物」について紹介します。
オリジナル鶏肉と大根の煮物のレシピ

- 鶏もも肉、又は鶏むね肉 350g程度
- 大根 400g~500g
- 醤油 大さじ3
- みりん 大さじ3
- 顆粒だし 小さじ1.5
もし柔らかい大根がお好みでしたら、大根は先に「無水でゆでる」を20分程やった後に「鶏肉と大根の煮物」モードで調理するのがおすすめです。とても柔らかくなります。
鶏肉と大根の煮物の完成後、汁気が多くでやすいので「煮詰める」モードで10分程追加加熱するとちょうどよくなります。

鶏と大根の煮物のポイント
肉を多めに、調味料は規定通りに!
鶏肉ゆえなのか好みなのか、鶏肉が多いときは調味料は規定通りに入れた方が美味しくできます。内訳をみるとちょっと濃いかもしれないと思うのですが、そんなことはありません。
柔らかい大根が好みなら、事前に加熱しておく
出来上がりの大根は火が通っているとはいえ、ちょっと固めになることが多いです。煮崩れはありません。
もしおでんの大根のようにくずれるくらい柔らかい大根を味わいたい場合は事前に電子レンジで500W5分加熱しておくか、大根だけホットクックの無水調理を20分程やっておくとできます。
大根以外でも美味しい
鶏と合わせて美味しい根菜なら何でも合うと思います。例えばれんこんやごぼうなど。アクセントに少しにんじんを入れてもいいですね。
予約ができない
このメニューは予約調理ができません。
ただし鶏と大根の「煮物」なので、味がしみ込むのを計算に入れて可能なら朝に調理して人数分取り分けて冷蔵保存してしまうのが良いですね。
鶏と大根の煮物のいいところ

時短で美味しい煮物ができる
なんといっても20分で比較的柔らかい煮物ができるところです。
お弁当に入れられる
鶏と大根の煮物はお弁当に入れられます。夕飯の残りを翌日のお弁当に回すのもいいですね。
入れる場合は汁気をしっかり切ってから入れましょう。一旦ザルにあげてしまえば確実です。
参考にしてみてください(‘ω’)ノ
ホットクックのおすすめ記事

ホットクックの使い方やおすすめレシピを紹介します。
- 使用歴3年以上!ホットクックの本音をレビュー – ホットクック使用歴3年以上の著者が書きました。色々作ることができる上に放置できて便利です。共働きの方、楽に自炊をしたい方は必見です!
- ホットクックのおすすめレシピと使い方 – ホットクックで作る、おすすめアレンジレシピとその使い方を紹介しています。
- 実は料理の保管庫だった!?予約調理でみんな幸せ – 調理もできて、さらに衛生的な料理保管庫になるなんて…!ホットクック、実は夏こそ便利なのでは!?
ホットクックのお求めはこちら
店頭で買うよりもネットで買った方が安いことが多い商品です。
前の型でも十分使えますよ!
まずはモノカリで手軽にお試しもアリ!
購入するのはちょっと…と思う方は、
買うよりも安くお試しできる
家電のレンタルができる「モノカリ」がおすすめですよ!