ここでは「きのこのクリーム煮」を紹介します。これはホットクック公式の「白菜のクリーム煮」をアレンジして作ったものです。
ひと手間かけることでたまらないおいしさになりますよ。
オリジナルきのこのクリーム煮のレシピ

材料(3~4人分)
- たまねぎ 150~200g
- しめじ、まいたけ、えりんぎなど入れたいきのこたち
- 鶏もも肉や鶏ひき肉、または豚肉など 200~300g
- 薄力粉 大さじ2~3
- にんにく あれば少量
- バター10g
- 牛乳200ml
- コンソメ 小さじ2
元のレシピはベーコンを使ってスープ位置のようなメニューですが、ここではメインを張れるようにするので肉を入れてしまいます。ひき肉がなければバラ肉でもなんでもいいです。
手順
- 肉、きのこは食べやすい大きさに切っておく
- フライパンにバターを入れて熱し、にんにくを香りが出るまで炒める
- 玉ねぎを入れてしんなりするまで炒める
- 肉を入れて炒める
- 肉に火が通ったらきのこを入れて軽く炒める
- 火を止め、薄力粉を全体にまぶしあえる
- 6で炒めた材料をホットクックの中に入れ、牛乳、コンソメを入れて「白菜のクリーム煮」で調理する

ポイント
ホットクックに材料を入れる前に先にバターで炒めること。
香ばしさが加わり、一味違ったクリーム煮になります。
白菜のクリーム煮のいいところ
材料が似たものであれば割とどうとでもなります。
シチューだと重たい気がするけれど、クリーム的な物が食べたい…というときに良いですね。
調理時間もホットクックに入れてから20分と短いので、思い立ったらすぐにできます。
ここでは白菜をきのこに変更しましたが、白菜をキャベツに変更しても美味しくできます。
是非作ってみてください(‘ω’)ノ
ホットクックのおすすめ記事

ホットクックの使い方やおすすめレシピを紹介します。
- 使用歴3年以上!ホットクックの本音をレビュー – ホットクック使用歴3年以上の著者が書きました。色々作ることができる上に放置できて便利です。共働きの方、楽に自炊をしたい方は必見です!
- ホットクックのおすすめレシピと使い方 – ホットクックで作る、おすすめアレンジレシピとその使い方を紹介しています。
- 実は料理の保管庫だった!?予約調理でみんな幸せ – 調理もできて、さらに衛生的な料理保管庫になるなんて…!ホットクック、実は夏こそ便利なのでは!?
ホットクックのお求めはこちら
一家に一台ホットクック!
店頭で買うよりもネットで買った方が安いことが多い商品です。
リンク
前の型でも十分使えますよ!
リンク
まずはモノカリで手軽にお試しもアリ!
購入するのはちょっと…と思う方は、
買うよりも安くお試しできる
家電のレンタルができる「モノカリ」がおすすめですよ!