ここでは「パプリカとズッキーニの和え物」について紹介します。
SHARP公式の「パプリカとズッキーニの和え物」のレシピはこちらです。
オリジナルパプリカとズッキーニの煮物のレシピ
- パプリカ(赤、黄色)各1個
- ピーマン3個
- ズッキーニ1本
- 酢、砂糖、しょうゆ 各大さじ1
- オリーブオイル 小さじ1
基本のレシピにピーマンを加えています。ごま油がなかったのでオリーブオイルで代用しました。
酢で和えるので、できあがりはさっぱりとした味わいです。
梅雨~夏に向けておすすめです!

パプリカとズッキーニの煮物のポイント
ピーマンの代わりにパプリカを増量もアリ
パプリカ合計4個でも大丈夫だと思います。
予約ができない
このメニューは予約調理ができません。
サイドメニューなので、朝作って小鉢に分けて保存して夕飯に出す、で十分です。味もしみこみます。

パプリカとズッキーニの和え物のいいところ
ホットクックだから、放っておけるのが一番いいところです。当然鍋でも作れますが、調理場に余裕がないときはホットクック任せです。
お弁当用の小鉢にできる
我が家ではお弁当を作るとき、野菜メニューは大抵シリコンカップに詰めて冷凍しておいたものを、当日の朝出して詰めています。
パプリカとズッキーニの和え物も冷凍できます。ピーマンが入っていても大丈夫。出来上がったものは取り分けて冷凍しておきます。
お手軽洋風酢の物
酢の物というときゅうりとわかめの酢の物、特にピクルスは2時間程度は漬け込んでいるイメージですが、これは「和え物」なので短時間でさっぱりとした酢の味が完成します。

参考にしてみてください(‘ω’)ノ
ホットクックのおすすめ記事

ホットクックの使い方やおすすめレシピを紹介します。
- 使用歴3年以上!ホットクックの本音をレビュー – ホットクック使用歴3年以上の著者が書きました。色々作ることができる上に放置できて便利です。共働きの方、楽に自炊をしたい方は必見です!
- ホットクックのおすすめレシピと使い方 – ホットクックで作る、おすすめアレンジレシピとその使い方を紹介しています。
- 実は料理の保管庫だった!?予約調理でみんな幸せ – 調理もできて、さらに衛生的な料理保管庫になるなんて…!ホットクック、実は夏こそ便利なのでは!?
ホットクックのお求めはこちら
一家に一台ホットクック!
店頭で買うよりもネットで買った方が安いことが多い商品です。
リンク
前の型でも十分使えますよ!
リンク
まずはモノカリで手軽にお試しもアリ!
購入するのはちょっと…と思う方は、
買うよりも安くお試しできる
家電のレンタルができる「モノカリ」がおすすめですよ!