アイコン 婦人ノート | フリーランスの兼業主婦ブログ

市販の夏休み問題集一覧【小学生向け】

2025/6/23 17:30

「夏休み、学校の宿題だけで大丈夫かな?」

そんなときに役立つのが、市販の夏休み用ドリルです。

本屋さんでもネットでも買えるものを問題集別にまとめました!

お子さんにぴったりの一冊がきっとみつかりますよ。

夏休みは専用問題集がおすすめ

「夏休み用」と書かれている問題集は、1学期までに習った内容にしぼって出題されているのがポイントです。

習った範囲だけなので、最後までやりきった達成感も感じやすいのが◎

1冊に国語と算数が必ず入っていて、「毎日ちょっとずつ進める」のにちょうどいい作りになっています。

学校の宿題にプラスして取り組みやすいですよ。

夏休み期間中の学習に、ぜひ1冊取り入れてみてください。

学研の夏休みドリル

国語と算数を重点的に、英語も少し収録されています。

難易度は普通、夏休みの総復習にぴったりの、オーソドックスな一冊です。

くもんと学研のどちらにするか悩んだら、お子様の習熟度で決めると良いと思います。

不安なら公文、大丈夫そうなら学研で良いと思います。

くもんの夏休みドリル

国語と算数を重点的に、英語も少しやっておきたい場合はくもんの夏休みドリルがおすすめです。

全ページフルカラー、夏休みカレンダーもついてきます。

難易度は他のドリルと比べて易しめです。

大盛り!夏休みドリル

夏休みの全教科総復習をしたいなら大盛りの夏休みドリルがおすすめ。

こちらはなんと全5教科、国語、算数、理科、社会、英語(小学1年生と小学2年生は国語、算数、生活の全3教科)が入っています!

さらにちょっと難易度の高いチャレンジ問題、2学期の予習まで収録!

全教科すべてをおさらいするには最適な一冊です。

Z会小学生わくわくワーク 夏休み復習編

普通の問題では手ごたえを感じない、優秀なお子様の場合はZ会のドリルがおすすめ。

国語と算数、英語に加えてなんと自由研究や読書感想文対策まで収録されています!

難易度がやや高めなので、じっくりと挑戦する夏にするにはおすすめの一冊です。

まとめ

小学生向けの夏休みドリルを問題集別にご紹介しました。

どれも書店やネットショップで手に入る、定番で人気のものです。

お子さんに合いそうな一冊を見つけて、夏休みの学習で2学期もばっちりスタートを切れるようにしましょう!

ドリル選びの参考になれば嬉しいです。

関連記事