こんにちわ、婦人(@naho_osada)です。
8歳と6歳の子(2024年1月時点)がいる、在宅で働くフリーランスのエンジニアです。
赤ちゃんが寝ない…出産後の母を一度は襲う悩みです。
たまには夜に泣きたい日もありましたが、毎晩泣き通しで眠れない、なんてことはありませんでした。
育児は体力勝負。眠れないと体力ももちませんよね。
ここでは私が赤ちゃん(新生児)を育てたときにやっていた、安眠するための一日のスケジュールを紹介します。
2人目新生児のスケジュールを掲載しています。
赤ちゃんが寝なくて困っていて、そのやり方を知りたい場合はこちらを参考にしてください。
→赤ちゃんが寝ない!今までより少しでも赤ちゃんが寝てくれる方法【ネントレのすすめ】
大切な体力のためにも、実際にやったことがあるスケジュールを参考にしてください。
安眠ガイドも忘れずに!
マンガ版もあります!
新生児のときの状況
- 母乳&ミルク混合(4週目以降は完全ミルク)
- 上は2歳
- 里帰り中
- 戸建て居住
産後の体で上の子の保育園送迎やその他お世話はできないので、産後3週間は里帰りをしていました。
平成初期の子育てをした親に赤子のネントレは理解されないし説明も面倒だったので、あからさまなネントレとばれないようにそれとなく~みたいな状態でやっていました。帰ってきてからが本番です。
基本は「90分起きていたらもう眠い」をルールに、授乳時間と合わせてやっていました。
また、産後の体なので自分に無理がないようにしていました。
本当は朝は7時に起こさないといけないんだけど、自分が眠いから無理、夜中結構起きたから無理、など。
それでも途中で修正しつつ、20時にはミルクを飲んで寝かせることを目標にしていました。
新生児の1日のスケジュール
新生児のときの1日のスケジュールを紹介します。
- 7:00 起床、ミルク
- 7:30~9:00 寝てることが多いけれど、たまに起きている。起きていた場合は8:00~9:00くらいに寝る
- 9:30~10:30 寝てることが多い
- 10:30 沐浴(寝ていても起こしていた、お腹が空いていてもミルクをあげないで風呂(理由は後述))
- 11:00 ミルク
- 11:30~14:00 寝る
- 14:00 ミルク
- 14:30~15:30 起きていることが多い
- 15:30~17:00 寝ていることが多い
- 17:00 ミルク
- 17:30~18:30 また寝る
- 18:30~19:30 起きていることが多い
- 19:30 ミルク
- 20:00~22:00 寝る
- 22:00 ミルク
- 22:00~朝まで 間に約3時間置きでミルクを1~2回
1回のミルクの量:80~100 合計:7~8回 560~800ml程度
ミルクと書いていながら母乳をあげているときもありましたが、4か月で保育園、復職が決まっていたので早々にミルクになりました。
一人目で母乳育児頑張ったのでもういいかな、という気持ちもありました。また乳腺炎になって諸々差し支えては困ります。
沐浴は冬産まれで夕方入るのは寒くて大変なので、日中にしていました。
理想は寝る前の夕方17時すぎ、風呂→ミルク→就寝ですが、寒さには勝てません…。
自宅に戻ってからは上の子との兼ね合いもあり、日中にお風呂へ行くのが必須でした。沐浴→上の子の風呂にすると時間が足りません。
他の月齢のスケジュール
こちらを参考にしてください。
- 【新生児】赤ちゃんのスケジュール
- 【1か月】赤ちゃんのスケジュール
- 【2か月】赤ちゃんのスケジュール
- 【3か月】赤ちゃんのスケジュール
- 【4か月頃】のスケジュール(1人目)
- 【4か月】赤ちゃんのスケジュール(2人目保育園&仕事復帰)
- 【5か月】赤ちゃんのスケジュール(保育園、離乳食開始)
- 【6か月】赤ちゃんのスケジュール(保育園、離乳食2回)
- 【7か月】赤ちゃんのスケジュール(保育園、離乳食2回)
- 【8か月、9か月、10か月】赤ちゃんのスケジュール(保育園、離乳食2回)
- 【11か月~】赤ちゃんのスケジュール(保育園、離乳食2回)
当時の思い出
当時の思い出を残していきます。
新生児は長く起きていられないこと、振り分けミルクはやらなかったこと、母乳拒否に至ったことなど。
新生児が長く起きていられない
この時期、飲んだら寝てしまってそのまま起きない!!ということに非常に悩まされました。
新生児だと体力がまだまだないので、起こしておくことも大変なんです。
うちの子の場合は何しても起きない図太い子だったので、少し起こしてみて起きなければそのまま諦めて寝かせていました。うるさかろうが少し明るかろうがどうでもいいらしいです…。
それで次に2~3時間空いてたらミルクで再スタート。
稀に寝ないで起きていましたが、その場合は時間を見て「1時間経ったらそろそろ眠い」を合図に寝かし付けを開始していました。
振り分けミルクはやらなかった
本によると本当はお風呂に入る前と後くらいで既定の半量ミルク、としたほうがいい場面がある(時間が空いてしまうため)のですが、それはやりませんでした。
というのも、半量ミルクをあげた日には泣いてしまって。足りないからもっとくださいって…
そこで諦めて全部あげると次の「19~20時に最終ミルク」ができなくなる。かといって半量あげて我慢させて残り半量の時間になったときには泣き疲れたのか面倒になったのか眠いのか飲まない。
飲んでいないからお腹が空いて半端に起きる。でも少ししか飲まなくて一時間置きになってしまう…
という最悪ループに陥ったので、振り分けミルクはやめました。
お風呂後に水分補給を兼ねて全量ミルク、の流れに落ち着きました。
ミルクに慣れて母乳拒否
哺乳瓶は飲みやすいと言われます(母乳育児という名の瓶を除く?)。母乳程吸う力が要らないようです。
それで途中で哺乳瓶の方が吸いやすいと気づいて母乳が面倒になってしまったのか、母乳はいらない、お腹空いたから早くミルクを!となってしまいました。
元々初乳だけあげられればよくて(免疫的に良いというのであげておきたかった)、あとは完全ミルクの予定だったので母乳拒否になっても問題なかったのですが、このときに人の乳をぺしーんとはたいてきまして。赤子ながらにやりますね。これは一生忘れません。
スケジュールを目安に頑張る
この時期はスケジュールを目指して頑張る、程度です。何事もすぐにはできない…なので、参考程度にしてください。この通りに行っていないといけないわけではありません。
こちらを参考にしていました→Smile育児
ただ、私は添い寝をしていたので完全なジーナ式ではありません。書籍を参考にした日本式のものです。
小学生になってもネントレの習慣は生きる
※この記述は2023年6月、上の子が小学校2年生のときに追記したものです。
ネントレは赤ちゃん時代のものだけでなく、その子の成長にずっと関わるものなのかもしれません。
ネントレをしっかり続けて習慣化されれば、年齢があがっても同じように夜は寝るものとして寝てくれるようになります。
上の子は小学生になりましたが、寝室に入れて暗くして置けば一人で眠れますし、その寝つきもとても良いです。母の添い寝があれば遊び始めることもなく、睡眠はばっちりです(母は睡眠導入剤か何かのようです)。
小学生によくある「朝起きられなくて遅刻しそうになる」はほぼなく、しっかり準備をして元気に登校していきます。
睡眠はとても大事ですね。
おすすめ書籍「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」
こちらの本は赤ちゃんとお母さんがよく眠れるようにするにはどうしたらいいのかが解説されています。
「赤ちゃん」とありますが、3歳頃までは特に参考になることも多く書いてあります。
ポイントは「生活リズムを整える」こと。
何も知識がない状態で赤ちゃんの夜泣きに挑むのと、知っていて対応するのでは全く違ってきます。
赤ちゃんが生まれる前に一読しておきたい書籍です。生まれてからでももちろん一読してほしい!
ちなみにこちらの本では添い寝を推奨しています。「泣いている赤ちゃんを放っておく」ものではありません。
今は漫画版も出ています。
産後は頭が働かず、文字を追うのも大変。漫画であれば読みやすいかもしれませんね。